
・ イメージパックCDとは イメージパックCDは、フォトCDの特性を継承する世界中で使用可能なデジタルイメージキャリアです。 ・新たにシルバーの盤面デザインを採用しました。
イメージパックCD及びフォトCD、そのフォーマットは、写真感光材料メーカーはもとより世界中のコンピュータ、家電メーカーからの支持を受けた写真画質では唯一の世界標準フォーマットです。 たとえば、通常のカメラで使用するフィルムの様にアメリカでフィルムを買い、日本で現像しヨーロッパでプリントしてもまったく支障がないように、それと同様にイメージパックCDは、日本で作ったものを外国で再生することができるのはもちろん、イメージパック機能により再生能力や使用目的に応じた品位の画像を再現することができます。 1枚のディスクには100コマ(64BASEでは25コマ)までの写真が書き込めます。 Macintosh/Windows共、見ることが可能です。 イメージパックCDについての詳しい情報はコダックのホームページを御覧ください。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ イメージパックとは イメージパックCDの持つ特徴の一つであるイメージパックとは、階層構造を持った画像の格納です。 イメージパックCDの入力では、4,094×6,144ピクセル(64BASE 72MB)及び2,048×3,072ピクセル(16BASE 18MB)のスキャニングを行い、スキャナー内でコダック独自の「フォトYCC」に変換し、圧縮します。 この高解像度のフォトYCCデータをPCDデータマネージャーに転送し、1枚の写真につき6〜5種類の異なる解像度の画像を作成し、これをパッケージして1つのデータにします。 この画像の階層構造を「イメージパック」と呼びます。
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ イメージパックCDのファイルフォーマット Web掲載用やモニター上でのサムネイル画像から印刷原稿など、
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ 主なフォトCD導入機関 ・総務省デジタル・ミュージアム構想のデジタルコンテンツに認定。 国土交通省工事関係保存写真に認定。 約90%の国立図書館や博物館。 新聞社・通信社の70%。 民放 放送局の 企業 自動車メーカー、電機メーカー、他 (デジタルアーカイブ白書2001より)
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||
・ システム・レコにおける主なイメージパックCD(フォトCD)業務内容 ・埋蔵文化財写真 |